臨床化粧アドバイザー資格講座

臨床化粧療法士®への第一歩。
臨床化粧アドバイザーとは、肌トラブルや病気、治療の副作用により、外見的なお悩みを抱える方への、
スキンケアのアドバイス、カウンセリングを行うスペシャリストです。

※臨床化粧アドバイザー資格を取得後、一定の課題をこなすことで臨床化粧療法士®の資格取得を目指すことが可能となります。
臨床化粧アドバイザー資格取得後は職場などですぐに修得した知識と技術を活かしていただけます。

役 割

臨床化粧療法学に基づいたスキンケアやベースメイクのノウハウを提供し、美容・整容・みだしなみの観点から健やかな肌作りを支援。

活躍の場

  • スキンケアやメイクの
    個別相談
  • 地域活動・がんサロン・
    認知症カフェなどでの
    スキンケア教室の開催
  • 介護事業所での
    整容介助講座の開催
  • 企業・団体向け
    整容みだしなみ講座の開催
  • 医療福祉系、美容系資格者の
    セカンドライセンスとして
  • 就職支援関係者の
    セカンドライセンスとして

受講生の職域分布と年齢層

講座内容

1日目

10:30~12:00 肌の役割と皮膚理論
13:00~14:00 洗顔とスキンケア
14:15~15:15 アドバイスのコツと留意点
15:30~16:30 美容師法と化粧の歴史

2日目

10:30~12:00 メイクによる心理身体効果
13:00~14:00 高齢者・投薬患者の肌の特徴
14:15~15:15 メイクの基礎と応用
15:30~16:30 スキンケアアドバイス実践

受講料

臨床化粧アドバイザー資格講座

156,200

臨床化粧療法士®資格講座

217,800
33,000お得

2講座通貫コース

341,000

※表示価格はすべて税込価格です。
※お支払いは銀行振込またはクレジットカード決済が可能です。

臨床化粧療法士®資格講座はこちら

資格取得の流れ

講座日程

◇2023年8月 第36回
8/18(金)~8/19(土)

◇2023年5月 第37回
11/17(金)~11/18(土)

 

ZOOM使用によるオンライン開催

※感染症予防対策の徹底と、受講生様の安全に配慮し、現在のところ予定されているすべてのJCTA認定資格講座につきまして、オンライン開催のみでの対応となっております。毎回すべてリアルタイム生配信での講座となります。質問などしやすいように定員をより少数に絞り、安心しながら学びに集中できる環境づくりを心掛けております。また、資格取得後のサポート体制もオンラインを活用しながら整えております。(日程は状況により変更となる可能性がございます)

開催日につきましては、ご希望の日程や曜日など、可能な範囲で対応可能です。ご相談ください。

>>これまでの講座開催の様子<<

※PC・タブレット・スマートフォンより受講可能です。Wi-Fi環境下を推奨いたします。ZOOMの利用がはじめての方は、以下のリンクより、テストプレイと設定確認が可能です。
https://zoom.us/test

お申込み概要

  • ライブ配信(オンライン受講)もお選びいただけます。
  • 北海道、北陸、近畿、九州でも開講しています。
  • 法人割引、団体割引の適応がございます。
    ※詳細につきましては当協会まで直接お問合せください。
  • 応募締切:実施日の10日前
  • 定員:5名

お申込み方法

受講をご希望される方は、下記お申し込みフォームよりお申し込みください。

お申込みはこちら

※[INFO@JAPANCLINICAL-CTA.ORG(すべて半角小文字)]からのメールを受信可能なメールアドレスよりお申し込みをお願い致します。
返信メールにて受講料のお支払方法をお知らせいたします。お支払いが確認でき次第、正式なお申し込みの受付とさせて頂きます。

キャンセルの場合

お申し込み後、お客様のご都合によりキャンセルされる際は[INFO@JAPANCLINICAL-CTA.ORG(すべて半角小文字)]までご連絡ください。

本申込完了後のキャンセルに関しましては、キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生いたします。あらかじめご了承ください。

10日前まで 無料
9日前~4日前キャンセル 受講料の50%
3日前~当日キャンセル 受講料の100%

受講生の声

臨床化粧アドバイザー 神所幸枝さん

祖母の介護通じで、身の回りの介助以外で喜んでもらえる事はないか?の思いから始 めた「お化粧」活動。肌に触れ合い、お化粧で彩りを加える事で、喜ぶ祖母の姿を見て、更に専門的に心との繋がるための「お化粧」について学びたいと思い受講しました。
先生方の思い、愛情、知識量が底知れず、伝わる熱い講義を受け、感動したのが素直 な感想です!私自身、美容分野の経験者として、知識・技術面では、学んで活動しています。それは、あくまでも作品向けの知識のみで、ここまで、経験やデータを元に、 「臨床化粧」について、受講できるなんて、目からウロコでした。普段は個人でメイクアップ、エステティックの仕事をしています。
受講後、メイクアップでの仕事を通じて、お客様のお悩みに寄り添った、専門的なア ドバイスができるようになり、益々 活動も充実してきました。直近の目標は、臨床化粧療法士を目指して、知識、技術面で、向上していきたいです。将来的には、自分自身も、長年 心や外観で悩んで苦しんできた経験を無駄にせず、寄り添った「臨床化粧療法」活動をできるような人間へと成長してゆきたいと思っています!

臨床化粧アドバイザー 渡邊明日香さん

中学2年生の頃に友達がリストカットの傷跡に悩んでいたことがきっかけで、美容を使って人の役に立てるようになりたいと考えるようになりました。もともと美容がすきだったので、当時は「すきなことを使ってだれかを笑顔にできたら素敵だなあ」と漠然とおもっていた気がします。
その後、学びを重ねる中でこの資格の存在を知りました。当時は大学で社会福祉を専攻していて、美容の技術面でも自分にできることを増やしたいとおもっていたので、受講しない理由はありませんでした。実際に知識や技術を獲得すると、だれかに届けたくて仕方なくなりました。特定の痣や傷がなくても、外見にコンプレックスを持つ人ってわたしを含めたくさんいて、この頃からちらほらと質問を受けることが出てきたんです。これからの社会に必要な役割なんだと、美容の力を改めて強く感じました。
最近はセラピーも取り入れながら、いろんな場所でいろんな人と出逢いを重ねています。ほんの少しの変化で、笑顔が生まれる。美容の力ってすごいなあと、毎日感じながら生きています。これからも活動の場をどんどん広げて、だれもが自由に美容の力を享受できる社会にしていこう、そう思っています。